団体利用(幼稚園・保育園・小学校・中学校・特別支援学校等の利用団体)について
こむこむ館では、「こむこむ館学習」として幼稚園、保育園、小学校、中学校、特別支援学校等の団体利用を受け入れております。
遠足や校外学習等でぜひご利用ください。
プラネタリウム、ワークショップ、常設展示室、子どもライブラリー等から活動をお選びいただくことが可能です。
1.お申し込みの流れ
①電話(024-524-3131)で空き状況を確認
・ご希望の内容をお知らせください。
・予約状況によって調整し、ご利用日や内容を確定します。
②利用希望書を記入
・記入例を参考に、必要事項をご記入ください。
・下記より印刷または、「こむこむ館学習の手引き」裏表紙をコピーしてお使いください。
③利用希望書をFAX(024-524-3130)で送付(予約完了)
・利用希望書が届いたら、こむこむ館よりFAX等で確認のご連絡をいたします。
※ご利用希望日の前月5日までにお申し込みください。(例:7月10日希望の場合は、6月5日まで)
※雨天時のみ利用希望の場合は、前月6日以降の受付となります。
※のびのび広場は、幼児を対象とした遊び場のため、安全上の配慮から、館学習・団体でのご利用はできません。
※利用希望書をもとに作成した時程表を、利用日の1ヶ月前を目安にFAXで送付いたします。
当日は時程表にそって活動しますので、ご確認の上、ご来館ください。
2.料金
①入館無料
②プラネタリウムの観覧料
福島市内の団体は引率者を含め無料です。福島市以外の団体は有料となります。
館学習の場合、人数に関わらず団体料金適用で、中学生まで1人80円、大人1人240円をいただきます。
※障害者手帳所持者は、観覧料が免除となります。免除を受ける場合は、お手続きについてご案内しますので事前にお申し出ください。
3.ワークショップを希望する場合
(風船ロケット) (自然放射線) (マグカップ&ランプシェード) (ももりんマラカス)
①「こむこむ館学習ワークショップ一覧」よりお選びください。
②ワークショップによっては、事前の打ち合わせが必要となるもの、材料費等が実費負担となるもの(一覧の備考☆)、
各利用団体による材料の準備・持込が必要となるものがあります。
③ご利用希望日の1ヶ月前から2週間前の間に、各ワークショップ担当と事前打ち合わせを行います。
電話・FAXを基本としますが、来館していただいて打合せを行うものもございます。
※その他ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
こむこむ館学習利用希望書・資料(こちらからダウンロードできます)
・利用希望書(館学習用)
・こむこむ館学習利用の手引き
・ワークショップ一覧
・館学習のご案内(ワークショップの一部を写真で紹介しています)
・プラネタリウム投影案内
新型コロナウイルス感染拡大防止対策と各お部屋からの注意事項について
こむこむ館では、皆様に安心してご利用いただけるように以下の取り組みをしております。
(1)館内ではマスク着用、手指消毒へのご協力をお願いいたします。
(2)プラネタリウム
①投影時間の変更と固定
1回目を午前9時50分開始から午前9時45分開始に変更します。
1回目は午前9時45分から、2回目は午前11時05分からと固定します。
②定員
収容人数の半数を目安とし、60名までとします。
60名を超える団体は、2グループに分ける等の対応をさせていただく場合があります。
(3)常設展示室
①利用時間の設定
午前中は午前9時30分から午前11時45分まで(迷路は消毒作業のため午前11時30分まで)
午後は午後1時00分から
②定員
同一時間帯の利用人数は60名までとします。
60名を超える団体は、2グループに分ける等の対応をさせていただく場合があります。
人数が少ない場合は、一般のお客様と一緒にご利用いただきます。
(4)ワークショップ
・使用する部屋の収容人数の半数を目安に部屋を割り振ります。
・つくろうの部屋、ITルーム等、使用する部屋が決まっているワークショップは、
利用人数によってはご利用いただけない場合があります。
(5)昼食場所の提供
昼食場所の提供はしておりますが、消毒液やシートの持参、黙食指導等の感染予防対策をお願いいたします。